こんにちは!
たかぺいです。
多くのサブスクが生まれている昨今,”家具家電のレンタル”が今注目を浴びていることをご存知でしょうか?
単身赴任や転勤のように決められた期間だけ一人暮らしをする人,一人暮らしをこれから始める学生など,多くの方が利用しています。
だがしかし!本当に買うよりも家具家電をレンタルした方が安いのか!?
今回は一人暮らしに必須の家具家電を購入した場合とレンタルした場合に分けて,値段を調査比較しました。
家具家電レンタルを検討していた時期があり,買ったほうが安いのか借りたほうが安いのかを計算していました。
特に単身赴任や転勤の方に向けて,少しでも参考になれば良いと思います。
こんな方におすすめ
- 決められた期間一人暮らしをする予定がある人(単身赴任/転勤)
- 家具家電のレンタルを考えている人
- 引っ越しの手間を省きたい人
目次
家具家電のレンタルとは?
単身赴任や転勤で一時的に一人暮らしをする人や,定期的に部屋の模様替えをしたい!という方に向けたサービスの一つです。
必要な期間家具や家電をレンタルして,不要になったら返却できます。
世界でも家電家具レンタルサービスは注目を浴びており,2027年には320億ドル(約4兆円)規模に到達する見込みだそうです!
また,使い勝手を試してから購入したいという方にも,家具家電のレンタルはオススメできます!
なぜなら,レンタルしている家具家電をそのまま購入できるレンタル会社もあるんです。
単身赴任・転勤でレンタル家具を利用するメリット
まとまったお金が不要
急に単身赴任や転勤が決まったという方も多いのではないでしょうか?
その場合,家電や家具をそろえるのにまとまったお金が必要になりますよね??
だがしかし!家具家電レンタルサービスを利用すれば月額支払いになるため,まとまったお金は必要ありません。
手間がかからない

と悩むことは目に見えていますよね!
家具家電レンタルサービスを利用すれば,あれこれ考える必要はありません。
ネットで,家具や家電のデザインを確認してレンタルするだけ!
レンタル後の組み立てをやってくれるサービスもあるので,めんどくさい手間を省くことができます!
退去時の廃却料金が不要
問題は,一時的な単身赴任や転勤が終わった後です。
不要になった家具家電の廃却をしなければいけません。
フリマで売るのか?
業者にお金を払って捨ててもらうのか?
誰かにあげるのか?
いずれにしても,家電や家具のサイズ感を考えると,一人でやり切れる作業ではありませんよね?
一部の家具家電レンタルサービスであれば,返却時に手数料がかかりません!
これは非常に楽だと思います。
おすすめの家具をレンタルできる会社 ~サービス比較から口コミまで~
家具家電レンタル会社サービス比較
公式サイトは画像をクリック! | 送料 | 最低利用期間 | 返却期限 | 返却手数料 | そのまま購入 | 総合評価 |
![]() |
無料 | なし | なし | なし | × | ◎ |
![]() |
商品ごとに異なる
例:ベッド3300円 |
3か月 | なし | 3300円 | 〇 | △ |
![]() |
商品ごとに異なる
例:ベッド12170円 |
3か月 | 契約期間を選択 | 3300円 | 〇 | 〇 |
![]() |
商品ごとに異なる
例:ベッド5800円 |
30日 | 契約期間を選択 | なし | 〇 | 〇 |
家具・家電のサブスクリプションサービス CLAS(クラス)
CLAS(クラス)は、日本の家具・家電のサブスクリプションサービスで、以下のような特徴があります。
フルセットの提供
CLASでは、家具や家電製品などを単品で提供するのではなく、家具・家電のフルセットを提供しています。例えば、引っ越しをしたばかりで、まだ家具がないという場合に、寝室セットやリビングセットなどを一括してレンタルすることができます。
柔軟なレンタル期間
レンタル期間は、最短1ヶ月から最長24ヶ月まで、自由に選択することができます。
また、途中で解約する場合には、違約金が発生することなく、自由に解約できるので、柔軟な利用が可能です。
無料での配達・設置・引き取り
CLASでは、家具・家電製品の配達、設置、引き取りがすべて無料で行われます。
また、セットアップや設置方法に関するサポートも行っているので、安心して利用することができます。
メンテナンスや修理の対応 家具
家電製品に故障が発生した場合には、無料で修理や交換を行います。
また、メンテナンスについても、定期的な点検やメンテナンスを行っており、利用者が安心して利用することができます。
多彩な商品ラインナップ
CLASでは、寝室やリビングなどの家具セットだけでなく、キッチン家電や美容家電など、幅広い商品ラインナップを取り揃えています。
自分に合った商品を選ぶことができるので、利用者のライフスタイルに合わせた利用が可能です。
ココがポイント
・お洒落な家具
・長期の家具レンタルで月額利用料が割引に
13か月→20%OFF
25か月→50%OFF
37か月→80%OFF
・返却の際は,梱包も必要なく,家具を組み立てた状態で返却できる
CLAS(クラス)の口コミ
今週末に置き型のキッチンカウンターが届くのですが、一足先にカウンターチェアが到着!
カウンターチェアの要不要が微妙だったので、短期利用ができる家具サブスクのCLASさんで手配しました
要らないと判断すれば返却できるし、良ければ継続
これぞ、サブスクの良さという感じ😁#サブスク暮らし pic.twitter.com/zONJVSSGN8— 宮城 いくえ @サブスクまみれ (@IkueBranch) April 11, 2022
家具のレンタル_CLAS
家具や家電などのレンタルサービス
リーズナブルなものから、ちょっと贅沢なアイテムまで充実した品ぞろえ💡
ベビー&キッズ用品も豊富にそろい、シングルマザーやファミリーの嬉しい味方です😊#家具レンタル #ブログ更新 #今日の積み上げhttps://t.co/XmWJ0EoEE1 pic.twitter.com/0hhrNlH0lI
— ひとりLob (@hitori_Labo) April 7, 2022

家具・家電をお得にレンタル・サブスクするなら airRoom(エアールーム)
ココがポイント
コーディネーターに部屋のコーディネート相談ができる
スマホのアプリで探せる
airRoom(エアールーム)の口コミ
airRoomの引越サポートめちゃくちゃ楽で良きだった。
不用品の引き取りと新しい家具の搬入を同時にできて、組み立てと配置までを数時間でやってくれるという全人類のズボラさん向けサービス pic.twitter.com/gSLiDpk3Ti— nade (@kazuma_nagano) September 30, 2021
1-2ヶ月前にAirRoomで借りてたローデスク、PC作業やご飯にイマイチだったので、ハイデスクに変えた⭐️
レンタル家具の最初の動機はモノの所有ストレスだったけど、自分のスタイルに合わせて家具を試行錯誤できるの普通によいなあ。 pic.twitter.com/XjzbWcFBpu— 池澤あやか / いけあや (@ikeay) December 27, 2018

こだわりのデザイン家具を月額500円から、自由に期間を選んで利用 subsclife(サブスクライフ)
ココがポイント
有名ブランド家具のレンタルをしたいならsubsclife一択!
subsclife(サブスクライフ)の口コミ
お気に入りのピンクのソファ、ラグとサイドテーブル
他にダイニングテーブルやチェア等をsubsclifeさんでサブスク利用中ですが、この3月で利用期間24ヶ月の満期を迎えます
一部は買取して、リビング・ダイニングのアイテムはまるっと入れ替え予定
次のインテリアはどうしようか、考えるの楽しすぎる pic.twitter.com/UWyuMwOQVJ
— 宮城 いくえ @サブスクまみれ (@IkueBranch) January 6, 2022
昨日のヒルナンデスでも紹介されましたが、nice and warm編集長・宮城家は、本当にサブスクだらけ。
家具は @subsclife さんからレンタルしているものがメインです。
一式買うとなると結構なお値段になるので「借りる」も視野にいれると選択肢が広がりますよね☺️ #心地よい暮らし pic.twitter.com/IenQt1aH6s
— nice and warm|心地よい暮らしとインテリア (@nice_and_warm_1) June 24, 2021

家電・家具のお届けレンタルサービス【かして!どっとこむ】
ココがポイント
・家電・家具レンタル業界では最大級の品揃え
・省エネ特化の家電セットなど,セットが充実
・レンタル開始後のサイズ変更可能
・蛍光灯や電球など消耗品は無料で提供
【かして!どっとこむ】の口コミ
いよいよ北九州移住に向けて引っ越し作業中なんだけど、#かしてどっとこむ という家電レンタルで借りていた冷蔵庫と洗濯機を本日返却。
このコロナ禍で状況が日々変わる中、ここにどのくらい住むかもわからなかった状況で、一定期間だけ家具や家電を借りれるサービスとても助かった#移住 #引っ越し— さとけん@北九州教育移住 (@satoken_jpn) September 6, 2021
「かしてどっとこむ」っていう会社で借りました!
品数はめちゃくちゃ少ないですが大学卒業後のことを考えると楽ですよ!— ももか (@momo_0816_) April 5, 2021

レンタル家具家電 VS 購入
家具家電をレンタルしたほうが安いのか,はたまた購入したほうが安いのかを検証してみました。
※記事を書いた時期の金額になるため,参考程度にしてください。
表見にくくてすみません。。。
サイト名 | 家具レンタル | 家電レンタル | 総額
円/月 |
総額
円/年 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シングル
ベッドフレーム |
マットレス | デスク | タンス | 一人用ソファー | テレビ | 2ドア冷蔵庫 | 電子レンジ | 洗濯機 | 炊飯器 | 掃除機 | |||
![]() |
1760 | 1980 | 1320 | なし | 1650 | 1980 | 2200 | 990 | 2310 | 1540 | 1100 | 16830 | 201960 |
![]() |
3520 | 4290 | 4026 | 6710 | 3190 | 4422 | 4202 | 2783 | 3652 | 2398 | 2233 | 41426 | 497112 |
![]() |
1650 | 1620 | 980 | 7190 | 1800 | なし | なし | 490 | なし | 610 | 610 | 14950 | 179400 |
![]() 新品/中古 |
2520/1800 | 958/766 | 1260/900 | 998/なし | 7348/4158
(家電4点セット) |
630/495 | 720/495 | 14434/8614 | 173208/103368 | ||||
購入した場合
(家具はニトリ,家電は楽天) |
27500 | 7000 | 9000 | 10000 | 20000 | 23000 | 30000 | 11000 | 32800 | 8000 | 23000 | ー | 201300 |
結論
かして!ドットコムでレンタルすれば購入するよりもはるかに安いことがわかりました。
これから単身赴任または転勤する予定がある方で安く済ませたい方は『かして!ドットコム』をぜひご利用ください!!
いじょっ!!