こんにちは!
登山の靴下選びに1時間かけてしまう、たかぺいです。

登山の快適さが変わってきますからね!しっかり選びます!
もちろん失敗もたくさんしてきました(笑)
そんな私が,たどり着いた登山靴下の最高峰ともいえる
スマートウール
履き比べてみると
『サポート性』『フィット感』『クッション性』
という観点で,かなり優秀なソックスであることが分かります。
この優秀な靴下を皆さんにも紹介したいと思い,本記事を書きました。
こんな方におすすめ
- これから登山を始めようとしている
- 登山靴下のおすすめが知りたい
- スマートウールの靴下に興味がある
やっぱりスマートウールの靴下はすごい暖まるな🧦冷えた足がポカポカになる…今まで何で家で履かなかったんだろう🤔(山用)
— ぃち (@lllssayylll) March 13, 2021
スマートウールのくつした、最高だぜ!
— 池端 (@mirumek_zxp) February 16, 2021
目次
登山における靴下の選び方
靴下を舐めてはいけません。
たかが靴下されど靴下
登山用の靴下を選ぶ際には、クッション性、通気性、丈の長さ、フィット感をチェックして、登山靴に合う靴下を選ぶようにしましょう。
夏はより通気性の高いもの、冬は厚手でウール素材の割合が多いものがおすすめです。
丈は短すぎると靴擦れが起きたり、靴下がズレてしまったりするので、快適に歩くためにも靴と丈のバランスを考えることが大切です。
登山用の靴下は、足の裏やかかとなどにクッションが入っていたり、足首や甲などにメッシュ素材が使われていたりするものが多くあります。
これらは衝撃や摩擦を和らげたり、汗を逃がしたりする効果があります。
登山用の靴下は一般的なソックスよりも高価ですが、快適さや安全性を考えると、投資する価値は十分にあります!!
ポイント
- クッション性
- 防臭性
- 吸水性
- 保温性
これらを持ち合わせているのが,スマートウール社製の靴下なんです!!
Smartwool スマートウールとは?
スマートウール社は、アメリカのコロラド州に本社を置くアウトドアブランドです。
メリノウールを主な素材とした靴下やアンダーウェアなどを製造・販売しています。
メリノウールは、ニュージーランドのメリノ種という羊の毛から作られた天然素材で、保温性や吸湿性、速乾性などに優れています。
スマートウール社の製品は、メリノウールに特殊な加工を施して、耐久性や快適性を高めています。
登山やランニングなどのアクティビティに適した高機能なソックスやウェアが人気です!!
アメリカの会社で,アンダーウェアをメインとして扱っています。
ロゴもかわいいですね~
スマートウール社の特徴をまとめると
ココがおすすめ
- メリノウールを使用したソックス
- ウールの「チクチク」とは無縁
- 豊富なカラーバリエーション
それではひとつずつ見ていきましょう!
スマートウールにしかないデザインと豊富なカラーバリエーション
まずはデザインから見て頂きたいです!
どんなに機能性が良くてもデザインがちょっと...だと買う気が起きませんよね。
なので,まずはスマートウールの特徴の一つである,お洒落なデザインをご覧ください!!
出典:ロストアロー
シンプルなものからカラフルなものまで,デザインの種類が多いのが特徴です!
お洒落なデザインが多いので,ファッション性にも優れていますね。
多すぎて,迷ってしまうほどですね(笑)
この飽きないデザインに加えて履き心地も抜群です!!
メリノウールを使用したスマートウールの靴下
メリノウールとは?
アウトドア界では言わずと知れた『メリノウール』。名前は聞いたことあるけど,何が良いのか知らないという方も多いはず。
オーストラリア・ニュージーランドで飼育されているメリノ種という羊の毛を用いたウールの素材のことを「メリノウール」と言います。NASAでも研究されている「メリノウール」は今もっともアツい素材なんです。
メリノウールに関する論文は多く存在します。
『メリノウールのパジャマを着用すると睡眠の質が向上する』
『喘息およびアレルギーにやさしいとして公式に認められている』
『メリノウールを着用すると慢性的な湿疹が改善される』
私はパジャマをメリノウールに変えました(笑)
確かに睡眠の質が向上したような気がします。
メリノウールだけでも一記事書けるほど...。
この激アツ素材もっと勉強します!!
メリノ種のウール「メリノウール」の特徴
除湿性に優れている
メリノウールは体積の30%の水分を吸うことができる。
そして,吸収した水分は素早く外気に放出してくれるため,靴下内の蒸れを防いでくれます。
夏は涼しく,冬は暖かい
メリノウールは空気を多く貯めることができる為,
人の体温で空気を温める→空気が温まる→人の体を温める
この循環が生まれます。そのため冬場では非常に温かいです。
逆に夏は,その吸湿性の高さから,水分を素早く吸い取り・外気に放出します。その時に熱を放出してくれます。
また,衣服内の蒸れも放出してくれるので着心地がいいのが特徴です。
形が崩れにくい
何度も何度も洗濯機で洗うと,衣服の形が段々と崩れていきますよね。
だがしかし,メリノウールは,弾力性に優れているため,衣服の形が崩れにくいです。
高い防臭効果
人間の体内の免疫のように,メリノウールには臭いの原因となる細菌を抑制する効果があります。
なので,靴下の素材にはもってこいですね!
このように蒸れやにおいが特に気になる登山には,もってこいの素材分かったと思います。
ウールと言えば「チクチク」?
ウール製品は「チクチクする」と言われています。
だがしかし,メリノウールは一般的なウールに比べ繊維が非常に細かいので,チクチクした不快感が全くありません。
メリノウールの繊度は16~25µm
そのため,肌触りはやわらかい!!
ただ,中には若干チクチクを感じる人がいるそうです。
超敏感肌の方はやめておいた方がいいかもしれませんね。
登山におすすめのスマートウールソックス
~夏のハイキング・トレッキングなど~薄手
PhDアウトドアライトマルガリータマッシュアッププリントクルー
スマートウールのなかでも一番生地が薄いモデルになっています。そのため,夏に履くととても涼しく快適です!
ちなみに頭に『PhD』とついているシリーズは,ソックスのずれを無くすため,フィット感を高めたものになります。
個人的にはこのPhDシリーズ押しです!
PhDプロエンデュランスプリント
ウルトラランナーのロブ・クラと共同開発したシグネチャーモデル。
機能性・デザイン性にこだわっており,延々と続くロングトレイルを走破するために作られたそうです!そのため耐久性はピカイチと言っていいでしょう!
踵とつま先は,クッション性を保つため中厚手になっており,足の甲と土踏まずの部分は,通気性が保てるような構造になっています。
~森林限界を超える高山登山・春秋の登山~中厚手
楽天で高評価!ハイクミディアムクルー
こちらは,楽天で一番評価が高いモデルになっています。
その評価は...
評価数89件で星4.67!!(2022/3/30)
主人が欲しいといって購入しました。クッションがすごく、歩きやすいということでした。商品はもちろんすごくよかったのと、お店からの手書きのお礼のお手紙があったり初めてのことだったので夫婦共々感動しました。もう一足買おうか検討中なのでまた購入の際はよろしくお願いします。
ミディアムクッションと言えどしっかりしていて、5時間程度のハイキングで使用しましたが足の痛みが出ることはありませんでした。
また一般の靴下と比べてムレがなくて快適です。
PHDハイキングシリーズを持っていますがそちらと比べると甲のフィット感が弱めです。
どちらがいいのかは好みもあるのでなんとも言えませんが、私はこちらのほうが締め付けが少ない分快適だと思いました。
確かに履き心地は最高です!
購入して実際に体感してみてください!
PhDアウトドアミディアムクルー
縦走におすすめなのがこちらの商品。ザックの重量によって,靴下の厚さを変えることで,クッション性がアップし靴擦れや足裏のマメが無くなります。
ザックの重量が重い時は厚めの靴下を履くことをおすすめします!
~雪山に登る方・冷え性の方~厚手
雪山に登る方は,ソックスをしっかり選ぶようにしましょう。
最悪凍傷になる恐れもあります!
基本的に中厚手以上を選べば問題ありません!
PhDアウトドアヘビークルー
厚手且つフィット感を重視する方におすすめです!!
ずれが起きにくいので,靴擦れしやすい方はこちらを選ぶといいかもしれませんね。
マウンテニアリング
こちらのマウンテニアリングシリーズは,スマートウールの中でも最も厚いシリーズです!
雪山縦走を考えている方は迷わず購入しましょう!
冷え性の方にもおすすめです!
普段使いできるスマートウール靴下
スマートウール ソックス SW70504 PhDランライトエリートローカット
ローカットバージョンもあります!
普段,仕事で動き回ることが多い方には,こちらの靴下を履くのがありだと思います。
また,キャンプなどのアウトドアでも大活躍です!
ソックス以外にもスマートウールの製品は優秀!
スマートウール社製のパンツ
ボクサーパンツ
肌に当たる部分にはメリノウールが使用されているため,履き心地は本当に最高です!
ゴムの部分にもメリノウールが使用されているので,ズボンのベルトを締めたときの肌感がサラサラで違和感が全くありません!
速乾性に優れているので,登山はもちろんのこと様々なスポーツで使用できます。

パンツも気にしよう。
スマートウール ボクサーブリーフ 汗冷えせず1年中気持ちイイ https://t.co/LnfYSBjLE5 pic.twitter.com/k1v0HvBgqF
— アウトドアギアニュース (@outdoorgearnews) November 28, 2019
アンダーウェア
街でもアウトドアでも使用ができるアンダーウェアです。
正直,アンダーウェアはモンベルでもいいと思いますが,スマートウール派の私にとって,こちらを推さざるを得ません!!!
実際に,多くの登山者がスマートウールのアンダーウェアを使っていると耳にしました。
スマートウールはマジで最強。というか、登山用衣料品は冬場は特に防寒着として大活躍するからな。
— 山猫 (@yamaneco67) March 22, 2022
登山において靴下選びは超重要
たかが靴下されど靴下。
靴下一つで登山に余裕ができます。
スマートウールの靴下なら,デザイン・カラーが豊富なので,靴下選びも楽しめます。
自分の目的に合ったソックスを選ぶようにしましょう!!
いじょっ!