こんにちは!たかぺいです。
皆さんアルトラっというメーカをご存じですか?
山登りやトレッキングが好きな人なら、アルトラの登山靴を聞いたことがあるかもしれませんね!
アルトラは、独自の哲学と革新的な技術で、登山靴の常識を覆してきました。
今回は、アルトラの歴史や哲学、そして登山靴の特徴や種類についてご紹介します。
自分に合った登山靴を見つけて、アウトドアライフをエンジョイしましょう!
目次
アルトラとは
出典:ALTRA
アルトラは、2002年に米国で創業された比較的新しいブランドです。
創業者のゴールデン・ハーパー氏は、従来のランニングシューズの問題点を解決するために、自らの経験からアイデアを得て、自然な足の動きを妨げないシューズを開発することを目指しました。
アルトラの哲学は、自然な足の動きを妨げずに、足に最適な状態で歩くことができるようにすることです。
そのために、アルトラは独自の技術を駆使し、より自然な足の動きを促進することを目指しています。
アルトラの登山靴の特徴
アルトラの登山靴には独自の技術や特徴があります。
その代表的なものを紹介します。
ゼロドロップ
出典:ALTRA
まずは「ゼロドロップ」
これは、かかととつま先の高さが同じであるということを意味します。
一般的なランニングシューズなどでは、かかとが高く、つま先が低くなっていますが、アルトラの登山靴ではそのような構造を排除しています。
これにより、足全体に均等に重心がかかるため、自然な歩行が可能になり、筋肉や関節にかかる負荷を軽減する効果があります。
フットシェイプトゥ
出典:ALTRA
次に、「フットシェイプトゥ」。
これは、つま先部分の形状が足の自然な形状に近くなっているということです。
従来の登山靴などではつま先が細くなっているため、足の指が圧迫されたり、痛みが生じることがありましたが、アルトラの登山靴ではそのような問題を解消しています。
これにより、足が自然な形で収まるため、歩行時の快適性が向上する効果があります。
メタフレックス
そして、「メタフレックス」。
これは、つま先部分が柔軟になっているということです。
つま先が柔軟になることで、足が自由自在に動かせるため、足首の動きがスムーズになり、自然な歩行が可能になります。
これらの独自技術や特徴が複合的に作用することで、アルトラの登山靴は快適な歩行と、筋肉や関節への負荷を軽減する効果を発揮します。
また、通気性に優れた素材を使用することで、足の蒸れを抑えることができます。
これらの特徴から、アルトラの登山靴は登山やトレッキングだけでなく、ランニングやウォーキングなどのアウトドアアクティビティにもおすすめの靴となっています。
アルトラの登山靴の種類
出典:ALTRA
アルトラの登山靴には、トレッキング、ハイキング、アプローチ、ランニングなど、様々な種類があります。
トレッキングシューズは、山の石ころや不規則な地形に対応できるように作られており、ハイキングシューズは比較的平坦な地形でも使用できます。
アプローチシューズは、崖のような傾斜のある場所にアプローチするために作られ、ランニングシューズは軽量で速乾性が高く、トレイルランニングに最適です。
アルトラの登山靴おすすめTOP3
Lone Peak 6.0
出典:ALTRA
Lone Peak 6.0の最も特徴的な点は、そのフットシェイプトゥとメタフレックスの組み合わせです。
フットシェイプトゥは、足の自然な形状に合わせた設計で、つま先部分が広くなっています。
これにより、足指が広がり、自然な歩行やランニングができます。
一方、メタフレックスは、靴底の前半部分に柔軟な素材を採用し、足裏の自然な動きを促進します。
この組み合わせにより、Lone Peak 6.0は非常に自然なフットワークを可能にし、トレイルランニングに最適なシューズとなっています。
さらに、Lone Peak 6.0はソールにAltra EGOという素材を使用しています。
これは、柔軟性が高く、反発力に優れた素材であり、快適な履き心地を提供します。
また、アウトソールにはTrailClawというパターンが施されており、不整地でも優れたグリップ力を発揮します。
Timp 4.0
出典:ALTRA
Timp 4.0は、アルトラのトレイルランニングシューズの中でも、クッション性に優れたモデルのひとつです。。
また、Timp 4.0は、アウトソールにMaxTracというトレッドパターンを採用しています。
このトレッドパターンは、滑り止め効果が高く、様々な地形でのグリップ性に優れています。
King MT 2.0
出典:ALTRA
このシューズは、Gore-Tex防水ブレス素材を採用し、濡れた地面や天候の変化にも対応できます。
また、ミッドソールには「EVA」と呼ばれるクッション材料を使用しており、クッション性が高く疲れにくい特徴があります。アッパーには、耐久性に優れた素材が使用されています。
さらに、トレッドパターンには「マックストラクション」と呼ばれるアウトソール素材を採用しており、グリップ力が非常に高く、様々な路面において安定した歩行を可能にします。
アルトラの技術採用別で表にまとめておきますね!
参考程度にどうぞ。。
技術名 | Lone Peak 6.0 | Timp 4.0 | Olympus 5 Hike Low GTX |
---|---|---|---|
FootShape Toe Box | ○ | ○ | ○ |
Balanced Cushioning | ○ | ○ | ○ |
TrailClaw | ○ | ○ | ○ |
GaiterTrap | ○ | ○ | ○ |
MaxTrac | ○ | ○ | ○ |
Quantic | ○ | ○ | ○ |
Meta-Rocker | × | ○ | × |
InnerFlex | × | ○ | × |
Vibram Megagrip | × | ○ | × |
Gore-Tex | × | × | ○ |
まとめ
アルトラの登山靴は、ゼロドロップやフットシェイプトゥ、メタフレックスなどの独自の技術を採用し、足の自然な動きを妨げず、快適な歩行感を実現しています。
また、トレッキングやハイキング、アプローチ、ランニングなど、様々な用途に合わせた種類が用意されており、足の形や歩き方に合わせた選び方も紹介されています。
さらに、アルトラは、自然環境を守るための取り組みや、社会的貢献活動にも力を入れており、持続可能な社会の実現に貢献しています。
アルトラの登山靴は、機能性、快適性、そして社会的貢献度の高さが魅力であり、登山やアウトドアにおいて最適な選択肢の一つと言えます!
いじょっ!