こんにちは!たかぺいです!
今回は,エギング初心者に道具の紹介をしようと思います!
エギングは最近人気のある釣りの一つで、魅力的な魚種やスリリングな釣り方が多くの釣り人たちを魅了しています!
しかし、エギングに必要な道具は様々あり、初心者の方にとってはどのようなものを選べば良いのか迷うことも多いのではないでしょうか?
そこで、この記事ではエギング釣り初心者の方々に向けて、失敗しない道具選びのためのおすすめアイテムを紹介します。
前回はエギングの魅力を力説させていただきました。
-
-
参考【初心者必見】エギングの魅力に迫る!釣れるイカの種類と必要な装備を一挙紹介!
続きを見る
具体的にどんなものを準備すればいいの?
という方。
形から入るタイプ大歓迎!!
この際すべて揃えてしまいましょう!
エギングの道具を揃えよう
DAIWA エメラルダスML 8フィート3インチ
エギングをより身近なゲームにしたパイオニアの威信にかけて、2005年に世界で初めての専用タックルとして誕生した「エメラルダス」。以来、エギングタックルのトップブランドとして、先進のダイワテクノロジーと最新のメソッドをもってエギング界を牽引し続けている。フィールドの環境やゲームの特性を考慮し、これらテクノロジーを適材適所、十分に吟味しながら贅沢に取り入れたプレミアムなエギングブランド、それが「エメラルダス」。
出典:DAIWA
まず、このロッドの長さは8フィート3インチと、エギングに最適な長さと言えます!
また、目安として投げるエギの重さは2.5号〜4号に対応しており、これだけで幅広いサイズのエギに対応できます。
エギングに使うロッドは、感度がよくしなやかであることが求められます。
このロッドの素材にはカーボンを使用しており、しなやかで繊細な操作が可能です。
さらに、先端にクイバー(振れ込み防止パーツ)が装備されており、エギへのアタリを逃すことなく感じられます!
また、グリップ部分にはアルミニウム製のハードコートを使用しており、スリップすることもありません。
長時間の釣りでも手の疲れを感じにくいのもポイントです。
しゃくるときの負担が少ないため女の子でも扱いやすいです。
また、DAIWAのエメラルダスシリーズには「エアロガイド」が採用されており、糸の通りがスムーズでさらに飛距離も伸びます!!
エメラルダス MX2508pe
出典:DAIWA
エメラルダスMX2508PEは、DAIWAのエメラルダスシリーズのリールの中でも高い評価を受けているエギング専用のリールです!
以下にその理由についてご紹介します。
1. ライン管理能力に優れている
エギングでは、糸の通りがスムーズであることは非常に重要です。
MX2508PEは、ラインブレーキシステムやATD(オートマチックトーナードラグ)などが搭載されており、糸の通りをスムーズにするだけでなく、高いライン管理能力を発揮します!
2. 軽量コンパクトで使いやすい
重さはわずか235gと非常に軽量で、手に持ったときに負担を感じません。
また、コンパクトなボディデザインなので、操作性が高く、エギングで使うには最適です!
3. 耐久性に優れている
MX2508PEは、クロスラップシステムやディジギア、エアロローターを搭載しており、高い耐久性を誇っています。
エギングは激しい引きをすることが多いため、長期間使用するにあたり、非常に重要なポイントとなります!
4. デザインがおしゃれでかっこいい
エメラルダスMX2508PEは、シンプルでかっこいいデザインが特徴的です!!
ブラックを基調としたカラーリングが高級感を醸し出しており、釣り人たちからも人気を集めています。
エギ
色が多く迷いがちですが,光を考えれば割とシンプルです。
薄暗い時や濁っているときは,ピンクやオレンジといった派手目な色がおすすめです。
日が高く,明るい時や水が澄んでいるときは,派手な色だと偽物だとばれてしまいがち。
なので,ブルーやグリーンといった地味な自然に近い色がおすすめです!
夜は,ボディが光るタイプの夜行カラーがおすすめです!
サイズは,20cmくらいの秋イカを釣る場合は,2~3.5号。大型の春イカを狙う場合は,3.5号~4号の大きなエギがおすすめです!
詳しいことはこちらの記事で紹介してますので,チェックしてください!
こちらもCHECK
-
-
【実績のあるエギを紹介!】エギング釣りにおけるエギ選びのポイントを徹底解説!
続きを見る
ちなみになぜか軍艦グリーンが大人気です!!
売り切れ続出。。
釣具屋にあったら必ず1個は買っておきましょう!
道糸
PE0.6~0.8号がエギングに適しています。
PEラインとは,ナイロンのような透明なラインとは違い,繊維で編みこまれた糸のことで,引張強度が高いのが特徴です。
釣り具屋さんで巻いてもらえるので店員に頼んでみましょう。
ショックリーダー
PEラインは引張方向の力には強いですが,擦れなどには弱いんです。
特に,岩礁などでエギングをする場合,PEのみでは切れてしまう恐れがあります…。
そこで,先端にショックリーダーという擦れに強いラインを使用することで,糸が切れるのを防ぎます。
ナイロンよりもフロロカーボンがおすすめです!
スナップ
エギと糸を接続するための道具です。
これがあれば,エギを交換する度に糸を結び変える必要がなくなるので必須ですね。
エギングをする人にとっては必須の道具になります!
服装
エギングで黒い服を着用することは、非常に重要なポイントの一つです。
海中の光線が反射して水面が明るくなり、魚にとって逆光となってしまうため、地形や人工物などに沿った影に隠れることで、魚に視認されにくくなります。
黒い服は、そのような海中の光線を吸収し、陰影をよりはっきりとしたものにすることができるため、地形や人工物に沿って動くことができます。
また、夜釣りをする場合にも、黒い服であれば周囲の光に反射して目立つことがなく、魚を妨げることがありません!
また,イカの墨がつくので,黒がおすすめです。
だがしかし!墨が勝利の勲章ならば白を着ましょう!
ライフジャケット
このライフジャケットは、ウエストに着用するタイプで、釣りをしながらでも着用しやすく、動きやすいという特徴があります!
また、手動膨張式と自動膨張式の2つの仕組みがあり、自動膨張式の場合、水に浸かることで自動的に膨らみますが、手動膨張式の場合は、膨らませるためにボタンを押す必要があります。
付けていない人も多いですが,基本的には着用するようにしましょう。
いつ何が起きるかわかりません。
腰に巻くタイプがおすすめです!
まとめ
これだけ揃えたらとりあえず,エギングにいきましょう!!
形だけでもやってる感はでます(笑)
もし釣れたら脳汁爆発間違いなしです!!
いじょっ!