こんにちは!たかぺいです!
今回は,エギング初心者に道具の紹介をしようと思います!
前回はエギングの魅力を力説させていただきました。
-
-
参考【釣りシリーズ エギング編①】釣ってもよし!食べてもよし!エギングの魅力教えます!
続きを見る
具体的にどんなものを準備すればいいの?
という方。
形から入るタイプ大歓迎!!
この際すべて揃えてしまいましょう!
エギングの道具を揃えよう
DAIWA エメラルダスML 8フィート3インチ
エギングをより身近なゲームにしたパイオニアの威信にかけて、2005年に世界で初めての専用タックルとして誕生した「エメラルダス」。以来、エギングタックルのトップブランドとして、先進のダイワテクノロジーと最新のメソッドをもってエギング界を牽引し続けている。フィールドの環境やゲームの特性を考慮し、これらテクノロジーを適材適所、十分に吟味しながら贅沢に取り入れたプレミアムなエギングブランド、それが「エメラルダス」。
出典:DAIWA
エギング専用タックルですね!
これを買っておけば安心です!!
しゃくるときの負担が少ないため女の子でも扱いやすいです。
ちなみに,竿の長さは短ければ短いほど初心者は扱いやすいです!!
エメラルダス MX2508pe
出典:DAIWA
マグシールドという構造を採用しているので,防水・防塵効果が非常に高いです!
色合いもカッコいいですね!
サイズは2500~3000番がおすすめです!
竿をエメラルダスにしたのなら,リールももちろんエメラルダスでしょう!
エギ
色が多く迷いがちですが,光を考えれば割とシンプルです。
薄暗い時や濁っているときは,ピンクやオレンジといった派手目な色がおすすめです。
日が高く,明るい時や水が澄んでいるときは,派手な色だと偽物だとばれてしまいがち。
なので,ブルーやグリーンといった地味な自然に近い色がおすすめです!
夜は,ボディが光るタイプの夜行カラーがおすすめです!
サイズは,20cmくらいの秋イカを釣る場合は,2~3.5号。大型の春イカを狙う場合は,3.5号~4号の大きなエギがおすすめです!
詳しいことはこちらの記事で紹介してますので,チェックしてください!
こちらもCHECK
-
-
【釣りシリーズ エギング編②】エギ選びはケイムラとトキメキで選ぼう!
続きを見る
道糸
PE0.6~0.8号がエギングに適しています。
PEラインとは,ナイロンのような透明なラインとは違い,繊維で編みこまれた糸のことで,引張強度が高いのが特徴です。
釣り具屋さんで巻いてもらえるので店員に頼んでみましょう。
ショックリーダー
PEラインは引張方向の力には強いですが,擦れなどには弱いんです。
特に,岩礁などでエギングをする場合,PEのみでは切れてしまう恐れがあります…。
そこで,先端にショックリーダーという擦れに強いラインを使用することで,糸が切れるのを防ぎます。
ナイロンよりもフロロカーボンがおすすめです!
スナップ
エギと糸を接続するための道具です。
これがあれば,エギを交換する度に糸を結び変える必要がなくなるので必須ですね。
服装
イカの墨がつくので,黒がおすすめです。
だがしかし!墨が勝利の勲章ならば白を着ましょう!
ライフジャケット
付けていない人も多いですが,基本的には着用するようにしましょう。
いつ何が起きるかわかりません。
腰に巻くタイプがおすすめです!
まとめ
これだけ揃えたらとりあえず,エギングにいきましょう!!
形だけでもやってる感はでます(笑)
もし釣れたら脳汁爆発間違いなしです!!
いじょっ!