
町工場で技術はあるけど、どこで宣伝して売ればいいの?
手続きは必要なの?
こんにちは!たかぺいです。
最近、アウトドア界では『ガレージブランド』
Instagramで『#ガレージブランド』で調べると、
今回は、ガレージブランドの立ち上げ方について解説したいと思います。
ちなみにキャンパーに大人気のボンボネロもガレージブランドです!
-
-
参考【Instagramで話題】大人気お洒落キャンプギア『ボンボネロ』とは?【おすすめ】
続きを見る
こんな方におすすめ
- ガレージブランドを立ち上げたい
- 趣味を仕事にしたい
- 町工場の技術を使ってブランドを立ち上げたい
目次
ガレージブランドとは?
明確な定義はありませんが、ユーザーに近い目線で作られた、
多くのガレージブランドが、
有名どころでいうと
- BONBONERO
- DEVISE WORKS
- SANZOKUMOUNTAIN(山賊山)
- The Arth(ざぁ~ッス)
などがありますね!!
ガレージブランドは誰でも立ち上げられる?
結論から言うと誰でも簡単に立ち上げることができます。
ココがポイント
資格も必要ないですし、ネットショップを使えば、実店舗も必要ないので、初期費用も必要ありません。
在庫を持たずに、
少しのアイディアとオリジナル性があれば、
どうやってガレージブランドを売るの?
商品を売る方法として、下記の3パターンがあります。
- ネットショップで売る
- フリマで売る
- クラウドファンディングで売る
それでは、それぞれ詳しく解説します。
1.ネットショップで売る
個人的には、ネットショップで売る方法がもっとも簡単でおすすめです。
実店舗が必要ないため,自宅で開業することができます。
個人がネットショップを開業する方法として下記の2種類があります。
・モール型ECサイトで販売(楽天市場,Amazon)
・ASP型のネットショップで販売(BASE,Shopfy)
それぞれメリットデメリットありますが,今回は低コストで簡単なASP型をおすすめします。
私がASP型ネットショップで特におすすめするのは『BASE』です。
メリット
・初期費用が一切かからない
・デザインが豊富
・簡単なので,30分で商品登録できる
・Instagramと無料で連携できる
・BASE Uを使えばネットショップ運営のノウハウを学ぶことができる
リスクを最小限にショップの開設ができます。
ただ,固定費(月額費用)がかからない分,決済手数料が高いというのがデメリットであります。
最大で売上額の6.6%(決済手数料3.6%+サービス利用料3%)+40円の手数料がかかります。
ただ調べてみると,多くのガレージブランドがBASEで開業しているんです!!
それだけ使い勝手がよく簡単だということですね。
2.フリマで売る
アウトドアで有名なフリーマーケットとしては
OUTBACK GARAGE MARKET ←気になる方はクリック!
というフリーマーケットがあります。
アウトドア用品を中心に遊び道具や日用品を集めたフリーマーケットになります。
こういったフリマに出店し,商品を売ることで,ユーザーのリアルな声や評価を聞くことができるのでおすすめです。
3.クラウドファンディングで売る
(参考:CAMPFIRE)
クラウドファンディングとは,インターネット上で不特定多数の人に「こんなことをやりたいのでお金をください」と呼びかけ,賛同した人から資金を集める方法になります。
熱意とアイディアさえあれば,低リスクで資金を集めることができます。
さらに,商品を多くの人に知ってもらえるきっかけにもなるため,挑戦したい方はぜひ!!
ガレージブランドの宣伝方法
InstagramやTwitterで宣伝するのがおすすめです。
自分が実際に使っている様子を投稿するのがベストですね!
茨城県発ガレージブランド
焚き火台 The bon tiga 380
ランタンハンガー The yuria
ギアフック Z hook
を販売中お問い合わせはご気軽に😊 pic.twitter.com/xvrl8V9Qhn
— z_works_mito (@z_works_mito) November 12, 2021
もしくは,モニターを雇うのもありですね!
ユーザーに使ってもらい,Instagramに使用している様子をアップするのも効果的だと思います。
ある程度利益が出てきたら
個人事業主・開業届けを提出
事業を始めてから,ある程度利益が出るようになってきたら開業届けを提出しましょう。
開業届けを提出しなくても特に罰則はありませんが,開業届を出すと以下のメリットがあります
・確定申告の際に青色申告特別空除
→事業所得から65万円を控除することができる
・法人用の銀行口座を開設
→経理業務がやりやすくなる
確定申告(青色申告)の提出
給料以外の収入で得た利益「雑所得」の金額に応じて,確定申告が必要かどうかが分かります。
会社員の場合,売り上げから経費を引いた金額(所得金額)が20万円以上になる場合は,確定申告が必要になります。
例えば,売り上げが50万円,経費(商品製作にかかった金額や送料)が20万だった場合,雑所得が30万円になるため,確定申告が必要です。
専業主婦やパートアルバイトをしているかどうかで,確定申告が必要になってくる売り上げが変わってくるので,立ち上げ後,利益が出てきたらしっかりと調べるようにしましょう!
まとめ
どうですか??
意外と簡単にガレージブランドを立ち上げることができ,驚いた方も多いと思います。
手続きも少ないです。
アイディアがある方は,即行動しましょう!
ない方も即行動しましょう!!
行動しないことには,何も生まれません
いじょっ!